-
カテゴリ:3 年
昔の道具3年 -
2月21日(金)に、3年生の社会科で昔の道具の学習をしました。
市の文化財担当者による出前授業で、もっこ、ちょうちん、洗濯板、アイロン、電話機など、様々な道具の実物を持ってきてくださりました。子どもたちにとっては黒電話も既に昔の道具となっていて、かけ方がわからないようでした。授業の後半には昔の道具に触れる時間もありました。
子どもたちは、目を輝かせて、興味津々の様子でした。公開日:2025年03月07日 18:00:00
更新日:2025年03月10日 11:08:56
-
カテゴリ:3 年
クラブ見学 3年 -
1月21日(火)6校時に4~6年生が行っているクラブ活動を3年生が見学しました。
3年生の子どもたちは、見学だけでなく、メモを取ったり質問したりして、来年どのクラブに入ろうか楽しみにしている様子でした。
今年度の緑台小には、1.うら山、2.ドッジボール、3.陸上、4.バドミントン、5.卓球、6.工芸・手芸、7.テーブルゲーム、8.イラストの8つのクラブがあります。どんなクラブを開設するかや、どのクラブに入るかは、毎年、子どもたちの希望をもとにして決めています。公開日:2025年01月21日 16:00:00
-
カテゴリ:3 年
いも掘り3年 -
11月1日(金)3年生が、北高森の細谷さんの畑でいも掘りをしました。
細谷さんは、毎年、緑台小の子どもたちのためにさつまいも畑の準備をしてくださっています。
今年も、大きなさつまいもがたくさん獲れました。
また、サツマイモのつるを4年生がふれあい祭りの材料とするためにいただきました。
ありがとうございました。公開日:2024年11月01日 17:00:00
更新日:2024年11月18日 08:45:14
-
カテゴリ:3 年
脱穀3年生 -
10月18日(金)に3年生が脱穀をしました。
フェンスに干してある束をボランティアの方から受け取り、バックネット付近まで運びます。
脱穀機は米作り名人の齊藤さんと髙梨さんがそれぞれ校庭まで持ち込んでくださいました。
ボランティアの方々に脱穀機に束を並べてもらい、機械で脱穀します。
籾をとった後の藁はボランティアの方々に束にしていただき、
子どもたちが飼育小屋の裏まで運び、ボランティアの方々に協力していただき藁小屋にしまいました。
最後にブルーシートの片付けもしていただきました。
今年は、籾が12袋とれました。
米作り名人の齊藤さん、髙梨さん、重田さん、米作りボランティアのみなさん、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。公開日:2024年10月18日 13:00:00
-
カテゴリ:3 年
東洋水産出前授業3年 -
9月11日(水)の2校時と3校時に図書室にて3年生の社会科の出前授業がありました。
今回は、社会科の地域学習として市内工場がある東洋水産の方々が来てくださいました。
「マルちゃん焼きそば」の生産の様子などを映像を見ながら解説してくださり、わかりやすく楽しい内容でした。
買い物に行った時に、商品を見て、これは伊勢原の工場で作られたのかなと思う子が出てくるのではないでしょうか。公開日:2024年09月13日 16:00:00
-
カテゴリ:3 年
うさぎ 3年 -
昨年度子どもたちが育てていたうさぎの「ラスク」が亡くなってしまいました。
その後、子どもたちと一緒に飼育動物について検討を重ねてきました。
特に3年生になってからは、「総合的な学習」の時間を使って、飼育グループの子どもたちが、多くの機関を調べたり、問い合わせをしたりしてきました。
そして、7月になって成瀬幼稚園から2羽の白うさぎを譲っていただきました。
子どもたちで名前を考え「ゆき」と「バニラ」に決まりました。
これから3年生が大切に育てていきます。公開日:2024年07月18日 11:00:00
-
カテゴリ:3 年
昔の道具3年 -
2月20日(火)2、3校時に、3年生の社会科で昔の道具の学習をしました。
市の文化財担当者による出前授業で、もっこ、ちょうちん、洗濯板、アイロン、電話機など、様々な道具の実物を持ってきてくださりました。子どもたちにとっては黒電話も既に昔の道具となっていて、かけ方がわからないようでした。授業の後半には昔の道具に触れる時間もありました。
子どもたちは、目を輝かせて、興味津々の様子でした。公開日:2024年02月20日 17:00:00
更新日:2024年03月22日 18:07:26
-
カテゴリ:3 年
書き初め3年 -
1月19日(金)に3年生が体育館で書き初めをしました。
3年生は「友だち」という文字を書きました。
初めての習字の書初めでしたが頑張っていました。公開日:2024年01月19日 16:00:00
更新日:2024年03月22日 18:03:50
-
カテゴリ:3 年
籾摺り3年生 -
10月26日(木)3年生が籾摺りを見学しました。
北高森の髙梨正光さんの籾摺りの機械で、学校で収穫したお米の籾摺りをしていただきました。
今年の収穫量は、252kgでした。
ご協力ありがとうございました。公開日:2023年10月26日 18:00:00
更新日:2024年03月22日 17:57:10
-
カテゴリ:3 年
脱穀3年生 -
10月25日(水)3年生が脱穀をしました。
フェンスに干してある束をボランティアの方から受け取り、バックネット付近まで運びます。
脱穀機は米作り名人の齊藤さんと髙梨さんがそれぞれ校庭まで持ち込んでくださいました。
ボランティアの方々に脱穀機に束を並べてもらい、機械で脱穀します。
籾をとった後の藁はボランティアの方々に束にしていただき、
子どもたちが飼育小屋の裏まで運び、ボランティアの方々に協力していただき藁小屋にしまいました。
最後にブルーシートの片付けもしていただきました。
ご協力ありがとうございました。公開日:2023年10月25日 17:00:00
更新日:2024年03月22日 17:56:39