緑台ニュース


検索
カテゴリ:5 年
5年 校外学習
DSC00336

DSC00338

9月17日、5年生が、平塚市にある日産車体と博物館に校外学習に行きました。日産車体では工場で車を組み立てているところを実際に見学することができました。博物館では、平塚港での漁業や神奈川県の川や山などの地形について模型を見ながら詳しく説明を聞くことができました。さすが高学年だけあって見学のマナーや説明を聞く姿勢がとてもよかったです。すばらしい学習になったのではないでしょうか。

公開日:2025年09月26日 14:00:00

カテゴリ:5 年
案山子立て
DSC00323

DSC00324

DSC00327

DSC00330

5年生が学校の田んぼに4本の案山子を立てました。田んぼの周囲にはみんなで協力して防鳥テープを張りました。今年も豊作が期待できそうです。

公開日:2025年09月26日 13:00:00
更新日:2025年09月26日 14:02:41

カテゴリ:5 年
5年 キャンプ
DSC00245

DSC00246

DSC00248

DSC00251

DSC00252

5年生がキャンプに行っています。1日目は、愛川繊維会館で体験活動をしたり、愛川ふれあいの村でクイズラリーやキャンプファイアーをしたりしました。キャンプファイアーでは、火を囲んでいつもと違う!先生たちと歌やゲーム、スタンツで大盛り上がりでした。

公開日:2025年06月13日 13:00:00

カテゴリ:5 年
腐葉土まき5年

2月20日(木)に5年生が田んぼに腐葉土をまきました。
腐葉土は、毎年6年生が秋に校庭の桜やケヤキの落ち葉を集め、プール裏で1年半寝かせて腐葉土にしたものです。
今回撒いた腐葉土は、昨年度の6年生(現中学1年生)が集めた落ち葉です。
一輪車とリヤカーで学校から田んぼまで運び、田んぼ全体に撒きました。

本校では米作り活動一環として、環境問題、自然の循環も学習しています。
今回撒いた腐葉土が栄養となり、来年のもち米もたくさん収穫できるといですね。

腐葉土の中からはカブトムシの幼虫がたくさん見つかりました。
幼虫は保護して、後日、希望者に配布しました。

公開日:2025年02月28日 17:00:00
更新日:2025年03月10日 11:09:46

カテゴリ:5 年
書き初め5年6年

1月10日(金)の3,4校時に5年生と6年生が体育館で書き初めをしました。
条幅紙に5年生は「新しい風」、6年生は「将来の夢」という文字を書きました。
お手本を見て、真剣に書いていました。

公開日:2025年01月14日 15:00:00
更新日:2025年01月15日 15:40:21

カテゴリ:5 年
人権移動教室5年

10月15日(火)の3校時に人権移動教室を5年生対象に音楽室で実施しました。
国連NGO横浜国際人権センターの杉藤会長を講師にお迎えしました。
「人権とは、一人一人の命と幸せを守るためにみんながもっている権利のこと」
と5年生にわかりやすく教えてくださいました。
自分だけでなく、相手の人権を考えることも話してくださいました。
一人一人が自分やまわりの人の人権を大切にできる人になれるよう心がけたいですね。


この日は、「学校へ行こうデー」だったため、来校した保護者の方も一緒にお話を聞きました。

公開日:2024年10月15日 17:00:00
更新日:2024年10月17日 14:35:06

カテゴリ:5 年
稲刈り5年生

10月11日(金)5年生が稲刈りをしました。
5年生が鎌で稲を刈り、


米作りボランティアや保護者の方々に束にして紐で縛っていただき、


1年生と2年生が学校まで稲の束を運び、


米作りボランティアや保護者の方々に校庭のフェンスに掛けていただきました。


米作り名人の齊藤さん、髙梨さん、重田さん、山﨑さん、JA湘南成瀬支店のみなさん、米作りボランティアのみなさん、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

公開日:2024年10月11日 15:00:00

カテゴリ:5 年
案山子立て5年

9月4日(水)に5年生が案山子立てをしました。
担当児童が田んぼに入って案山子を運びました。
そして、米作り名人の齊藤さん、重田さん、校務整備員さんの力を借りて、学校の田んぼに4本の案山子を立てました。
田んぼの周囲にはみんなで協力して防鳥テープを張りました。


みんなで協力し、手際よく作業を進めていました。
今年もたくさんのお米が収穫できるといいですね。

公開日:2024年09月05日 11:00:00

カテゴリ:5 年
5年キャンプファイヤー

6月13日(木)17時からキャンプファイヤーが始まりました。
まだ明るい時間帯に始まったので、子どもたちが考えた出し物(スタンツ)が見やすくて良かったです。
みなんノリノリで歌ったり踊ったり、楽しい時間となりました。


キャンプファイヤーの後は、入浴、そして食堂での夕飯です。
室内の写真は入浴と食事の間の時間の様子です。

公開日:2024年06月14日 17:00:00

カテゴリ:5 年
5年キャンプに出発

6月13日(木)から5年生が1泊2日のキャンプです。
ピロティで出発式をして、元気よくバスに乗り込みました。
愛川ふれあいの村へ向かって出発しました。

公開日:2024年06月13日 16:00:00