緑台ニュース


検索
カテゴリ:6 年
グローバルユース国連大使出前授業

2月3日(月)、グローバルユース国連大使となった自修館中等教育学校3年生の高砂さんが来校しました。
グローバルユース国連大使とは、日本青年会議所が主催している事業で、次世代を担う生徒の中から任命し国内外での研修や海外派遣を通して国際社会の抱える課題等を考える趣旨で実施しているものです。
今回、大使となった生徒がアジアの国々を視察して感じた貧困問題について6年生に伝えてくれました。

公開日:2025年02月03日 17:00:00
更新日:2025年02月09日 10:38:24

カテゴリ:6 年
国際理解教室

1月28日(火)に、5・6年生を対象に、日産国際理解教室を実施しました。
これは、外国語の特別授業として、日産で働いている様々の国の方を講師にお迎えして毎年実施しているものです。
今年は、ブラジル、中国、ミャンマー、イギリスの方が来校してくださいました。
それぞれの国の紹介をしてもらい、子どもたちが世界の国々に関心をもつことができるように、
そして、世界を視野に将来の職業について考えることができるようにということを期待して実施しています。

公開日:2025年01月29日 17:00:00
更新日:2025年02月09日 10:28:40

カテゴリ:6 年
情報モラル教室5年6年

1月15日(水)の3校時に6年生、4校時に5年生を対象しとた情報モラル教室を実施しました。
講師は、神奈川県警察本部少年育成課少年相談保護センターの方にお願いしました。
スマホやタブレット、SNSを利用した犯罪に巻き込まれないため、また、加害者にならないために、
講師の警察の方が実際に起きた事例を踏まえながら、わかりやすく話してくださいました。
ちょうど「学校へ行こうデー」だったため、参観に来られた保護者の方も一緒に聞いていただけました。

公開日:2025年01月15日 15:00:00

カテゴリ:6 年
餅つき大会6年

12月20日(金)は、6年生がついたお餅を全校児童が食べる「餅つき大会」でした。
事前に協力の申し込みをしてくださった地域の方、6年保護者の方、米作りボランティア等の協力者の方が合計約50人。
6年生の児童と一緒に餅つきをしました。
最初は、ピロティで開会式、その後、栄養士による衛生講習会を受け、餅つきを開始しました。
6年生が事前に練習をした成果を発揮し、練習の時より上手にできました。
「きな粉」「しょう油」の2種類の味付けをしたお餅を全校児童が食べました。
お餅を食べる時の子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
ご協力してくださった皆様に感謝いたします。

公開日:2024年12月24日 10:00:00
更新日:2025年01月14日 10:26:12

カテゴリ:6 年
餅つき練習6年

12月6日(金)午前中に6年生が餅つき練習をしました。
以前は北高森自治会のみなさんやPTA役員さんに全面的に協力していただき、6年生は餅つきの体験がメインでしたが、今は、子どもたちができることは子どもたちがやります。
飯島栄養士から衛生講習を受け、餅つきの練習をし、つきあがった餅を小分けにして丸めて「醤油」「きな粉」に味付けをし、試食しました。


本番の餅つき大会は、12月20日(金)です。今から楽しみです。

公開日:2024年12月06日 14:00:00

カテゴリ:6 年
6年日光修学旅行

10月2日(水)、3日(木)の1泊2日で6年生が日光修学旅行に行ってきました。
1日目の最初の訪問地は、日光東照宮です。
ガイドさんの案内で三猿、陽明門、逆さ柱、眠り猫などを見学しました。


200段以上の階段を上り、家康の墓を見学したり、拝殿の中に入ったり、鳴龍の音を聞いたりもしました。
車椅子ボランティアの皆さんにも協力していただき、みんなが安心して見学をすることができました。
昼食は、富士屋観光センターでカレーライスを食べました。


午後は、足尾へ行き、植樹体験をしました。


最後に銅山観光へ行きトロッコに乗って坑道に入りました。


ホテルは、鬼怒川パークホテルズです。
豪華な料理と温泉を堪能しました。

2日目の最初の訪問地は、日光江戸村です。
グループごとの計画に沿って、グループ行動で楽しみました。
ミールクーポンを使って昼食を自分で選んで食べました。


最後の訪問地は、華厳の滝でした。
いろは坂のあたりから霧が濃くなり始め、華厳の滝は、音だけを聞いてきました。


あっという間の2日間、たくさんの思い出をつくり、みんな無事に伊勢原に戻ってきました。

公開日:2024年10月05日 10:00:00

カテゴリ:6 年
6年修学旅行保護者説明会

9月5日(木)の午後、体育館にて6年修学旅行保護者説明会を実施しました。
キャンセル料が発生する前に、行程や準備するもの等を保護者の皆様にお伝えしています。
また、旅行代理店の方にも参加してもらっているので、心配な点については直接質問することができる機会にもなっています。


今年度の修学旅行は10月2日(水)~3日(木)の1泊2日、日光方面へ行く予定です。
1日目は日光東照宮と足尾銅山、2日目は日光江戸村と華厳の滝へ行く予定です。

公開日:2024年09月06日 18:00:00
更新日:2024年09月13日 16:25:39

カテゴリ:6 年
6年ミシン

6月19日(水)の午前中に、6年生が家庭科でミシンを使いました。
毎年6年生は、ナップサック作りをしています。
ミシンを使って縫うのですが、ミシン操作の指導は教員一人では難しいです。


本校では、ミシンボランティアを募集して、協力していただいています。


そのおかげで、どのグループも待ち時間が少なく、作業が進められるようになりました。


ミシンボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございます。

公開日:2024年06月19日 18:00:00
更新日:2024年06月22日 15:44:22

カテゴリ:6 年
プール開き6年

6月14日(金)の3・4校時に、6年生がプール開きをしました。
安全を願い、プール開きでは、塩とお神酒を飾り、校長からの話をしました。
体育で水泳をやる意味は大きく2つ。スポーツとしての水泳と命を守る安全のための水泳です。
6年生は、しっかり話を聞いていました。


その後、6年生が水泳を楽しみました。
プールには絶好の天候に恵まれ、だるま浮き、けのび、クロールなど今までの復習から始めました。

公開日:2024年06月14日 17:00:00

カテゴリ:6 年
プール掃除5・6年

5月31日(金)午後、5年生と6年生がプール掃除をしました。
5年生はプールの外まわりの掃除を担当しました。


6年生は、ブラシ等を使って、プールサイドやプール中の仕上げの掃除をしました。


みんな一生懸命頑張り、きれいになりました。

公開日:2024年05月31日 16:00:00