緑台ニュース


検索
カテゴリ:4 年
4年 ベルマーレ巡回授業
DSC00370

10月3日、4年生がベルマーレ巡回授業を行いました。湘南ベルマーレフットボールアカデミーのコーチが、子どもたちにサッカーをとおして、運動することの楽しさやスポーツから学べるライフスキルを教えてくれました。みんな笑顔で楽しそうに体を動かしていました。

公開日:2025年10月15日 14:00:00
更新日:2025年10月16日 12:55:14

カテゴリ:4 年
4年 防災教室
DSC00350

DSC00352

9月26日、4年生が防災教室を行いました。市の危機管理課の職員が学校に設置されている防災倉庫の中を見せてくれたり、段ボールベットを作ったりして学習しました。「実際に避難したら、僕たちが段ボールベット作れるね」といった頼もしい声が聞こえました。

公開日:2025年09月26日 14:00:00

カテゴリ:4 年
4年 校外学習
DSC00189

4月30日、4年生が宮ヶ瀬ダム、秦野クリーンセンターに校外学習に行きました。宮ヶ瀬ダムでは、迫力ある観光放流を見て自然と歓声が沸いていました。秦野クリーンセンターでは、子ども達が興味深く真剣に学習している姿が印象的でした。

公開日:2025年05月02日 18:00:00

カテゴリ:4 年
書き初め4年

1月21日(火)に4年生が体育館で書き初めをしました。
条幅紙に「明るい心」という文字を書きました。
文字の配置のバランスを考えながら書いていました。

公開日:2025年01月21日 09:00:00

カテゴリ:4 年
ベルマーレ巡回指導4年

12月5日(木)にベルマーレ巡回指導があり、4年生がサッカーの指導を受けました。
これは、ベルマーレが地域貢献のひとつとして、毎年実施してくださっている事業です。
プロのコーチの指導は、サッカーの技術指導のみならず、話の聞き方や、友だちとの協力の大切さなど、子どもたちにとって大切なことをわかりやすく指導していて、教員も勉強になります。子どもたちは、夢中になって楽しんでいました。

公開日:2024年12月05日 17:00:00
更新日:2024年12月06日 14:06:26

カテゴリ:4 年
防災教室4年

9月26日(木)に4年生の防災教室を実施しました。
市役所危機管理課の方を講師にお迎えし、学校にある備蓄倉庫の中を見せていただいたり、
避難所が開設された時に使う段ボールベットを紹介していただいたりしました。


災害はいつ発生するか、わかりません。
いざという時に備えた学習は大切ですね。

公開日:2024年09月26日 15:00:00
更新日:2024年10月11日 15:10:58

カテゴリ:4 年
雑紙救出作戦4、5、6年生

9月4日(水)の登校時間に市の環境美化センターによる雑紙回収がありました。
1学期末に、市の環境美化センターからの依頼で雑紙回収用の袋を4、5、6年生に配付しました。
夏休み中に家庭で出た雑紙を集め、登校時に回収をしました。
市の環境美化センターの方々からは、協力に対するお礼の言葉をいただきました。
これからも雑紙を資源回収に出し、ごみの減量をしていきましょう。

公開日:2024年09月05日 11:00:00

カテゴリ:4 年
田植え4年

6月3日(月)の午前中、4年生が田植えをしました。
米作り名人の説明を聞いて、苗を3~4本ずつロープの目印に合わせて植えていきました。
子どもたちへの苗の補充などは、米作りボランティアのみなさん、JA成瀬支店のみなさん、4年生保護者のみなさんにしていただきました。
ご協力ありがとうございました。

公開日:2024年06月11日 15:00:00

カテゴリ:4 年
代かき・田ならし4年

5月30日(木)午前中、米作り名人の齊藤さん、髙梨さん、重田さんの指導を受け、4年生が田んぼに入りました。
前半は、小さな歩幅で土と水を混ぜるようにしながら、足で代かきをしました。


後半は、緑台小では伝統的に「コンダーラ」と呼んでいる木を引いて、田ならしをしました。
コンダーラを引っ張る作業は力がいり、子どもたちは力を合わせながら一生懸命引っ張っていました。


米作りボランティアの方々も、田んぼに入って一緒に作業をしてくださいました。


天候に恵まれ、田んぼの土の感触が子どもたちにとっては気持ちよかったようで、笑顔がたくさん見られました。
米作り名人からは、上手に田ならしができたとお褒めの言葉をいただきました。


6月3日(月)は、いよいよ田植えです。豊作を願いながら頑張ります。

公開日:2024年05月30日 12:00:00

カテゴリ:4 年
4年校外学習

4月30日(火)に4年生が校外学習で宮ケ瀬ダムと秦野クリーンセンターへ行ってきました。
午前は、宮ケ瀬ダムの水とエネルギー館で、ダムの説明を聞いたり、展示室の見学をしたりしました。


その後、宮ケ瀬ダムと石小屋ダムの見学をしました。


午後は、秦野クリーンセンターで、ごみ焼却や分別の大切さの説明を聞きました。
その後、クリーンセンターの中の様子を見学しました。


緑台小学校のごみも秦野クリーンセンターで焼却されていることがよくわかりました。

公開日:2024年04月30日 17:00:00
更新日:2024年05月01日 11:17:44